【3/5】高い栄養価[麻の実実践講座]
麻の実の栄養素についても、一通りポイントをお伝えさせていただきます。
ただ今回は、麻の実を食べる体験、美味しさに重きを置きますので、内容は一般的なことが中心になります。既にご存じの方には軽い復習としてお付き合いください。
その中でも、少し強調して紹介したい点について、以下お伝えさせえていただきます。
・国産ヘンプ化粧品 シャンブル さんより、ヘンプ・ナチュラル・ローションをプレゼント!【限定数】
麻の実オイルの特筆すべき点のひとつに、必須脂肪酸(オメガ3/6)が約80% ということがあります。人が健康に生きていく上で欠かすことができない栄養価で、人の身体では作り出すことができず、食べ物から得る必要があります。

この栄養価は、食べることはもちろん、身体の外(肌)にとっても必要な成分です。つまり、美肌促進の栄養素としても大活躍なのです。そのため、麻の実オイルを用いた化粧品も少なくありません。

その国産ヘンプ化粧品として、長い実績をおもちなのが「シャンブル」さんです。
今回特別にご提供いただきました「ヘンプ・ナチュラル・ローション」は、ヘンプオイルを使いやすいスプレータイプとなっており、きめ細やかなミストが心地よく、フェイスだけではなく、全身にも効果的にお使いいただけるアイテムとなっております。
肌荒れを防いで肌を健やかに保ち、さわやかな香りで肌も心もリフレッシュできます。麻の実オイルは、身体の”中から”&”外から” 摂取することで、より健康でお過ごしいただけます。

・水溶性食物繊維 について
麻の実は食物繊維が豊富ですが、その98%は不溶性食物繊維です。
食物繊維には水溶性もあり、その摂取バランスが大切です。現状において、日本人の一般的な食生活においては、水溶性食物繊維が不足しがちとなっており、さらに、麻の実を摂れば摂るほどバランスが悪くなってしまう恐れがあります。
水溶性食物繊維については以下に少し紹介しておりますが、講習でも触れさせていただきます。
・麻炭について
麻炭についても少し紹介します。茎より繊維を剥いだ後の芯部分を乾燥させて炭化したものを粉砕して、超微粒子になるまで細かくします。そうなると、いわゆる食品添加物として食べることができます。
デトックス効果があるので、とくに身体に悪いものを食べたときなど、少し飲むと身体の外に排出してくれる可能性があります。

当店でも、一部の商品に使っております。味は無味無臭ですが、もの珍しさもあるので、ご体験いただけたらと思います。KOMEKO KANURE(米粉カヌレ)でご用意する予定です。

開催スケジュール、申し込み方法は「こちらのページ」をご覧下さい。
前へ 2.料理を美味しくする麻 次へ 4.麻の実の潜在力